LEGALSTAGE– Author –

LEGALSTAGEは、弁護士をはじめとした士業・管理部門の転職に役立つ情報を発信するWEBメディアです。転職エージェント会社在籍の人間が、転職するならおすすめの転職エージェントや年収UPに効く戦略的なノウハウを発信しています。
-
資格スクエアの評判・口コミを徹底解説|難関法律資格取得のオンライン学習の実態とは
「資格を取りたいんだけど、資格スクエアってどうなのかな?」「資格スクエアの評判っていいのかな?」 資格スクエアのオンライン学習で法律系資格を取得しようとお考え... -
公認会計士試験の独学は難しい|独学のデメリットと勉強方法
公認会計士試験は、弁護士や不動産鑑定士などにも匹敵する非常に難易度が高い試験としても知られます。独学で合格することはできるのでしょうか? 公認会計士試験には、... -
税理士事務所・会計事務所の選び方|転職に失敗しない為に見極めるポイント
税理士事務所ではさまざまなタイプのクライアントを受け持つことから、多様な経験を積むことができます。税理士として活躍するための足掛かりとなり、独立や大手企業へ... -
フォーサイトの評判・口コミを徹底調査|費用が安いと人気の通信講座の実態とは
『フォーサイト』では、資格取得のための通信教育を行なっています。1993年設立し、累計受講者数は27万人に登ります。 他にもさまざまな資格対策講座をおこなう予備校や... -
社会保険労務士の仕事内容7つ|独占業務や報酬額の相場・社労士の選び方も解説!
社労士という職業をご存知ですか。名前は聞いたことがあるけれど、あまり詳しく知らないという人も多いと思います。 社労士というのは略語で、正しくは「社会保険労務士... -
公認会計士への転職に年齢はマイナスにならない|年齢の壁よりもなるために大切なポイント
結論から言えば、公認会計士の転職に年齢はさほど関係はありません。 少々古いデータですが、日本公認会計士協会が行った平成23年のアンケート結果によると、公認会計士... -
総務部の転職向け・求人が多い転職エージェントおすすめ6社徹底比較|選び方と転職成功のコツまで
総務は給与管理や行事運営などから、備品管理・採用業務など、多岐に渡って仕事を行います。 一見地味にも見えますが、会社の縁の下の力持ちでもあり、何でも屋のような... -
30代社労士の転職事情|転職成功ポイントや未経験から社労士を目指す際のポイント
30代は働くにあたって一番気力・体力に溢れている年代だと言えます。社労士の方でもキャリアアップのために30代で転職する方も多いですし、30代で初めて社労士資格を目... -
弁理士試験対策におすすめの予備校/通信講座5つを比較|選び方・おすすめな人も徹底解説
弁理士試験対策としてはまず予備校選びから始める方が多いでしょうが、大手・老舗から新興のオンライン予備校までさまざまなタイプがあり、自分に合った予備校がどのタ... -
法務部の仕事内容を徹底解説|役割とやりがい・向いている人は?
企業のコンプライアンスの重要性が高まってきている今、法務部での仕事の重要性も高まってきています。 ただ、法務部は会社に関わる法律関係の仕事をしているという認識... -
【2025/2026年年合格】フォーサイトの社労士資格通信講座の評判と口コミを徹底解説|サービス内容・費用まで
社労士資格の取得に向けて通信講座を検討している方は、『フォーサイト』について聞いたことがある方も多いでしょう。 公式サイト:https://www.foresight.jp/sharoushi... -
社労士資格で活躍できる転職先とは|面接アピール方法と転職成功の秘訣
社労士資格は国家資格でもあるため、転職市場でも大きくアピールすることができます。特に、人事や労務、総務などの部署では、社労士に必要とされる労働や社会保険に関... -
税理士になるには?具体的な手順を資格勉強方法から取得にかけて解説
税理士の仕事内容は、個人や企業を相手に税金に関する様々な問題をサポートすることです。 会社経営とは利益追求と同義ですが、売り上げを上げた際は必ず税金問題がつい... -
インハウスローヤー(企業内弁護士)とは|法律事務所との業務・働き方の違いと年収差も解説
インハウスローヤーとは、組織内弁護士(企業内弁護士)ことを言います。日本には、日本組織内弁護士協会(Japan In-House Lawyers Association JILA)というインハウスロ... -
監査法人に就職するには!就活は短期決戦・志望動機と自己PRは入念に用意しよう
公認会計士を目指す人や公認会計士資格を持つ人のほとんどは、上場企業などの監査を行う監査法人への就職を目指すことになると思います。 公認会計士資格を無事取得でき...