当サイトの広告ガイドラインについて
当サイトで掲載しているコラムでは、消費者庁の定める『不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)』を遵守し、『景品類等の指定の告示の運用基準』『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』のガイドラインに基づき、プロモーション広告を掲載しています。本記事では、消費者庁のアフィリエイト広告等に関する検討会報告書のガイドラインに沿った形式で広告であることを明記しています。
※当サイトはマイナビ・パーソル・リクルート等各社のプロモーションをご紹介しております。
当サイトで掲載しているコラムでは、消費者庁の定める『不当景品類及び不当表示防止法(景品表示法)』を遵守し、『景品類等の指定の告示の運用基準』『一般消費者が事業者の表示であることを判別することが困難である表示』のガイドラインに基づき、プロモーション広告を掲載しています。本記事では、消費者庁のアフィリエイト広告等に関する検討会報告書のガイドラインに沿った形式で広告であることを明記しています。
社労士資格の取得に向けて通信講座を検討している方は、『フォーサイト』について聞いたことがある方も多いでしょう。
公式サイトからも資料請求で詳しい情報が知ることができますが、まずは本記事でもフォーサイトの基本的な特徴や魅力、料金プラン、実際に使ってみた人の口コミなどをいくつかご紹介します。
これから始められる社労士試験に向けた勉強のための通信講座選びにお役立てください。
まずはフォーサイトにはどのような特徴があるのかを他の通信講座よりも優れている部分を中心にご紹介します。
フォーサイトを受講した方の社労士試験の合格率は、公式サイトで『22.4%』と公表されていました。社労士試験の全国平均合格率は『5.3%』と非常に低くなっているのですが、その4.23倍の数字を叩き出しています。
資格取得のための通信講座をお探しの方は、まず第一に合格できてなんぼですから、この高い合格率は非常に魅力的に映ると思います。
一方、フォーサイトの一部のプランでは条件を満たした状態での不合格だった場合、全額返金保証制度を取り入れています。
もともと合格率が低い社労士試験ですから、「合格できなかったらどうしよう…」と、受講を躊躇されている方も少なくないかと思います。返金保証制度があることで受講と受験も挑戦しやすくなりますね。一部のプラン(社労士の場合は『バリューセット3』のみ)に限られ、受験までにテスト等で一定点数をクリアするなどの条件を満たす必要があります。
社労士講座の中でも特に好評で良い口コミも多かった内容が、フルカラーテキストです。分かりやすいだけでなく、印象にも残りやすい内容となっていますので、「試験の最中でもテキストの内容を思い出せた」との声もありました。
法律というただでさえ難しい分野の資格に挑戦するわけですから、少しでも分かりやすいことで勉強する意欲や持続性が出てきます。
フォーサイトでは、『満点』ではなく『合格点』を目指した勉強方法を取ります。満点を目指そうとすると、実際に解かなくてはならない過去問も莫大な数になり、勉強時間もかなり多くなります。
一方、フォーサイトでは始めから合格ラインを目指していますので、必要な箇所を効率的に学ぶことができます。結果的に勉強時間の短縮や重要ヵ所を繰り返し学ぶことができるのです。
後述しますが、フォーサイトの社労士資格講座には75,800円のプランから3種類のプランが用意されています。
まず、75,800円という価格は、社労士試験対策の通信講座としても格安の部類で始めやすいです。さらに、学習の進み具合や必要としている教材の内容からプランを選ぶことが可能で、合格に向けてしっかり学びたい方にも充実したプランが用意されています。
また、試験の直前になると『直線対策講座』や『模擬試験講座』を受けることもでき、1講座10,800円からの利用が可能です。ちょっとしたピンポイントでの活用もできるのです。
公式サイト:https://www.foresight.jp/
フォーサイトの社労士合格講座には様々なプランが用意されています。主に半年~1年後に控えた社労士試験に向けて基礎からしっかり学習をするプランと直前に控えた試験に対応する直前対策講座・模擬試験講座です。
半年~1年前からじっくり学んでいくプランには3種類が用意されており、基礎学習から過去問までしっかり学ぶことができます。
基礎講座 | テキスト 10冊 |
過去問講座 | ・問題集 10冊 ・模擬試験 ・予想問題集 ・演習ノート |
eラーニング | ・デジタルテキスト ・講義動画+音声 ・eライブスタディ ・学習スケジュール ・確認テスト ・チェックテストなど |
補足資料・副教材 | ・受講ガイド ・戦略立案編 ・合格必勝編 ・入門講座 ・テキスト ・労働経済白書のポイント ・厚生労働白書のポイント ・法改正情報 ・合格カード ・社会保険労務士マンガ ・合格体験記 ・無料メール質問 10回 |
費用 | 78,800円(税込・送料別) |
一番安いスタンダードのプランでは、上記の教材が付いており、これだけでも基礎から一通り学ぶことができますし、当然合格も目指せます。こちらのプランをベースに以下のプランでは追加で教材が加わる形になります。
基礎講座 | テキスト10冊 |
過去問講座 | ・問題集 10冊 ・模擬試験 ・予想問題集 ・演習ノート |
直前対策講座 | テキスト5冊 |
eラーニング | ・デジタルテキスト ・講義動画+音声 ・eライブスタディ ・学習スケジュール、確認テスト、チェックテストなど |
補足資料・副教材 | ・受講ガイド ・戦略立案編 ・合格必勝編 ・入門講座 テキスト ・労働経済白書のポイント ・厚生労働白書のポイント ・法改正情報 合格カード ・社会保険労務士マンガ 合格体験記 ・無料メール質問 15回 |
費用 | 110,800円(税込・送料別) |
バリューセット1に直前対策講座が加わったプランです。これによって試験前のさらなる対策ができてきますので、より合格の可能性を高めることができます。
通常セット |
通常セット + DVDオプション |
||
基礎講座 57,800円 + 過去問講座 57,800円 + 直前対策講座 54,000円 + 過去問 一問一答演習 |
118,800円 |
130,800円 |
|
教材にDVDが付属するのは「DVDオプション」のみです。 |
|||
基礎講座
|
過去問講座
|
||
直前対策講座
|
eラーニング ManaBun
|
||
過去問 一問一答演習【eラーニング内】 一問一答形式の過去問演習により、選択肢の組合せの運に左右されない、本物の問題解答力を身につけることができます。解答データから苦手な問題が洗い出され、より効率的に学習が可能。また、時間と問題数を指定し、自分だけの「オリジナル模試」の作成ができます。
|
補足資料・副教材
|
バリューセット2に過去問講習システムが加わります。より柔軟に過去問を解いていくことで、しっかりと内容を理解して覚えることができます。また、バリューセット3は上で触れた不合格時の全額返金保証制度の対象プランでもあります。
さらにDVD付きコースにすれば、DVDが計64枚付くことになり、相当なボリュームになります(※DVDの内容とeラーニングの講義内容は同じです)。
社労士試験まで半年を切っている場合には、直前対策講座や模擬試験講座だけをピンポイントで受けることも可能です。1講座9,800円からですので、料金的にもちょっとだけ利用しやすいです。
フォーサイトの社労士試験直前対策講座には上記の5つの講座があります。各講座1つ10,800円(税込)で5講座セットになったものは49,800円でお得です。苦手分野の対策や、法改正などのテキストだけでは対策しにくい内容があるのが良いですね。
内容はテキストとDVDが1つずつ、eラーニングの一部を利用することができます。
教材内容 |
受講料 |
法改正対策編 |
|
改正部分から出題可能性のある箇所をピックアップして集中講義します。 教材内容 ・特別テキスト 1冊 |
10,800円 |
白書・統計対策編 |
|
多くの受験生が苦手とし、一般常識科目での基準点割れの最大の原因となる、白書・統計問題対策に特化した講座です。 教材内容 ・特別テキスト 1冊 |
10,800円 |
横断まとめ編 |
|
全科目や諸規定を横断的に学習することで、難解な出題形式にも対応できる実力を身につける講座です。 教材内容 ・特別テキスト 1冊 |
10,800円 |
択一対策編 |
|
全科目にわたり、択一形式で狙われやすい基本的な部分に絞って総演習します。 教材内容 ・特別テキスト 1冊 |
10,800円 |
選択対策編 |
|
全科目にわたり、チェックしておかなければならない部分に絞って、選択式問題を総演習。徹底的に最終確認をします。 教材内容 ・特別テキスト 1冊 |
10,800円 |
5編同時申し込み |
|
上記5編のセットです。 教材内容 ・特別テキスト 5冊 |
49,800円 |
模擬試験講座では、基礎レベルと本試験レベルの2種類の模擬試験用の問題用紙を解くことができます。解答だけではなく、解説も付いているので分からない部分をそのまま放置することもありません。
本記事執筆時の2022年5月24日段階では、受講特典としてアマゾンギフト券2,000円のクーポンも発行されていました。もともと安くて受講しやすいフォーサイトですが、誰でも利用しやすいクーポンを活用することでもっとお得に始めることもできそうですね。
社会保険労務士に合格すれば|Amazonギフトコード最大2,000円分プレゼント!
見事本試験に合格され、eラーニング上で期限内にアンケートの提出や合格体験記を執筆していただいた方には、お祝いとしてAmazonギフトコードを進呈させていただきます。
※直前対策講座は対象外です。
公式サイト:https://www.foresight.jp/sharoushi/
こちらでは、実際にフォーサイトの社労士合格講座を利用された方の声を、公式サイトとTwitterから集めてみました。他の方の意見も取り入れながら利用を検討してみてください。
フォートサイトの公式サイトでも、社労士合格講座を受講して実際に社労士試験を合格された方の声が多数寄せられています。リンク先には講師の先生と合格した方の対談動画も公開されているので、気になる方は参考にしてみてください。
通学は難しいと思ったから、好きなときにDVDなどで勉強ができる通信教育を選びました。
いくつかサンプルは取り寄せたんですけれど、フォーサイトさんが一番教材の完成度が本当に高くて、テキストがフルカラーというのと、情報量が絞られていて一番初学者でもわかりやすいなって思ったのがきっかけです。満点ではなく合格点を目指す、という感じが良かったです。
フルカラーのテキストは、赤字、青字、太字など重要なところが一目でわかるようになっていて、効率的に勉強できました。ページ全体のイメージを思い起こせるくらい読み込みました。
また、講義DVDもわかりやすかったです。特に年金の科目が複雑で難しかったのですが、加藤先生の授業でその仕組みや体系、歴史などの深いところから説明があり理解が深まりました。
いくつか教材を取り寄せて試してみたのですが、初学者の私でもなんとかなりそうな気がしたからです。
聞きやすい声で丁寧にポイントを押さえて話してくれる加藤先生の講義、フルカラーでポイントを絞ったテキスト、合格率の高さ、スマホ学習ができること、そして手ごろな価格がポイントでした。
Twitterでもフォーサイトを実際に受講して、社労士試験に合格された方やこれから勉強をしていく方のリアルな声も見つけることができました。公式サイトよりもより本音の部分も多いと思いますが、どの口コミも良い印象が多かったです。
ここまでフォーサイトの特徴や魅力をお伝えしてきました。最後に、これから社労士試験を目指す方で、どのような方がフォーサイトに合っているのかをお伝えします。
資料請求もできますので、気になる方はドンドン資料請求もしてみてください。
公式サイト:https://www.foresight.jp/sharoushi/
テキストは非常に分かりやすいと好評ですし、講義動画も通信講座用に撮り下ろした高画質で話も伝わりやすい内容です。基礎学習から過去問、模擬試験まで一通りの教材がセットになっていますので、初めて社労士の勉強をする方にも分かりやすい教材だと言えます。
フォーサイトの社労士合格講座は、社労士の通信講座の中でも安い部類に入ります。直前対策講座のみのピンポイントの利用もできますので、多くの方におすすめできる内容です。キャンペーンも利用すれば、さらにお得に受講ができます。
フォーサイトは、インターネットとスマホさえあれば講義を受けることができますので、得に働いている方にはおすすめです。通勤途中もダウンロードしたeラーニングの講義などが見れますし、自分のペースで学習を進めていくことができます。
フォーサイトの社労士資格講義は、主に分かりやすいとの評判が良い通信講座です。料金も良心的で初めて社労士試験に挑戦するという方でも1から基礎学習を行うことが可能です。
公式サイトの方では無料で資料請求をすることができますので、気になった方は一度資料請求してみることをおすすめします。
他にも色々な社労士資格の通信講座がありますが、ご自身に合った通信講座を選んでいただければと思います。
公式サイト:社会保険労務士・社労士通信講座|フォーサイト
当サイトで人気の社労士試験対策予備校
アガルートアカデミー
5.0
社労士試験におけるアガルート受講生の合格率は全国平均の3.16倍にあたる25%!合格特典で全額返金もあるのが魅力。合格された方のインタビューやアンケート結果も公開中。