LEGALSTAGE– Author –

LEGALSTAGEは、弁護士をはじめとした士業・管理部門の転職に役立つ情報を発信するWEBメディアです。転職エージェント会社在籍の人間が、転職するならおすすめの転職エージェントや年収UPに効く戦略的なノウハウを発信しています。
-
30代社労士の転職事情|転職成功ポイントや未経験から社労士を目指す際のポイント
30代は働くにあたって一番気力・体力に溢れている年代だと言えます。社労士の方でもキャリアアップのために30代で転職する方も多いですし、30代で初めて社労士資格を目... -
弁理士試験対策におすすめの予備校/通信講座5つを比較|選び方・おすすめな人も徹底解説
弁理士試験対策としてはまず予備校選びから始める方が多いでしょうが、大手・老舗から新興のオンライン予備校までさまざまなタイプがあり、自分に合った予備校がどのタ... -
法務部の仕事内容を徹底解説|役割とやりがい・向いている人は?
企業のコンプライアンスの重要性が高まってきている今、法務部での仕事の重要性も高まってきています。 ただ、法務部は会社に関わる法律関係の仕事をしているという認識... -
【2025/2026年年合格】フォーサイトの社労士資格通信講座の評判と口コミを徹底解説|サービス内容・費用まで
社労士資格の取得に向けて通信講座を検討している方は、『フォーサイト』について聞いたことがある方も多いでしょう。 公式サイト:https://www.foresight.jp/sharoushi... -
社労士資格で活躍できる転職先とは|面接アピール方法と転職成功の秘訣
社労士資格は国家資格でもあるため、転職市場でも大きくアピールすることができます。特に、人事や労務、総務などの部署では、社労士に必要とされる労働や社会保険に関... -
税理士になるには?具体的な手順を資格勉強方法から取得にかけて解説
税理士の仕事内容は、個人や企業を相手に税金に関する様々な問題をサポートすることです。 会社経営とは利益追求と同義ですが、売り上げを上げた際は必ず税金問題がつい... -
インハウスローヤー(企業内弁護士)とは|法律事務所との業務・働き方の違いと年収差も解説
インハウスローヤーとは、組織内弁護士(企業内弁護士)ことを言います。日本には、日本組織内弁護士協会(Japan In-House Lawyers Association JILA)というインハウスロ... -
監査法人に就職するには!就活は短期決戦・志望動機と自己PRは入念に用意しよう
公認会計士を目指す人や公認会計士資格を持つ人のほとんどは、上場企業などの監査を行う監査法人への就職を目指すことになると思います。 公認会計士資格を無事取得でき... -
税理士事務所の主な仕事内容6つ|税理士補助・事務スタッフなど職種別の業務を解説
税理士事務所への転職を考えている方の中でも、具体的な仕事内容まではわからないという方が多いのではないでしょうか。 とくに税理士事務所とかかわる機会がない方は「... -
スタディング(STUDYing)の社労士講座で合格できる?講座の特徴や価格・評判と口コミも一挙解説!
『資格取得に向けてスマホで勉強できる』このようなコンセプトで、様々な資格取得のためのオンライン講座を開講している『スタディング』。 士業分野の講座も多く提供し...