税理士が転職を考えるとき、年齢のことが頭をよぎることがあるかもしれません。少し前の世間では「35歳転職限界説」がささやかれたこともあり、税理士も年齢が上がると転職は難しいのではないかと不安になるでしょう。実際のところ、税理士の転職は何歳まで可能なのでしょうか?本記事では税理士の転職に年齢が与える影響や年代ごとの転職成功ポイントを解説します。
目次
税理士の転職に何歳までという限界はない
税理士業界で転職する際に年齢は、何歳までといった限界はあるのでしょうか?
結論から述べると、税理士の転職に関しては年齢による限界は存在しません。税理士はその知識と専門性を活かして、多様な職場やポジションで活躍することが可能です。むしろ年齢を重ねた税理士ほど豊富な経験や幅広い人脈をもっており、これらは転職先に高い価値を提供します。
税理士は年齢に関係なくキャリアを築くことができる職種です。
年齢に応じた経験が求められることは事実
税理士の転職に年齢による限界はないものの、その年齢に応じた経験やスキルが求められる点は理解しておきましょう。たとえば20代から30代前半の若年層では基礎的な会計知識や税法の理解が求められる一方で、30代後半以降のミドル・シニア層では管理職や高度税務、専門性の高い分野での豊富な経験が必要とされることが多いです。
したがって、年齢に見合った経験・スキルがあれば何歳であっても転職でき、ない場合には年齢が高くなるにつれて転職のハードルも上がっていきます。
応募先によっては年齢がネックになる場合がある
応募する先によっては年齢がネックになって採用が見送られる場合があります。たとえばBIG4税理士法人では若手を中心に積極採用をおこなっているので、30代後半以降にまったくの未経験で応募するようなケースでは難しいでしょう。ほかには、これまで小規模な会計事務所で働いており40代で初めて企業経理を目指すケースなども難易度が上がります。どのようなケースで年齢がハードルになるのかを知り、それにあった対策を立てることが大切です。
転職回数・勤続年数にも注意!
その年齢の割に転職回数が多く、勤続年数が短い場合にも転職が難しくなります。何回で多いと感じるかは採用担当者によって異なりますが、一般的には20代で3回、30代で4回、40代で5回以上転職していると多いという印象を受けやすいようです。
とくに事業会社は転職回数に敏感なので転職を繰り返している人は敬遠されます。税理士法人や会計事務所は若干ゆるいものの、1~2年などあまりに短い期間で転職を繰り返していると、厳しい面があります。
税理士の転職市場ではなぜ年齢の影響が少ないのか
税理士の転職はほかの職種に比べると年齢による影響は少ない傾向があります。その理由としては税理士試験や職種の性質、税理士不足、平均年齢の高さなどが挙げられます。
税理士試験の性質
税理士試験は科目合格制度があります。一度合格した科目は生涯有効なので何年もかけて取得することが可能です。また1科目ずつ取得できることから働きながらでも試験勉強に取り組みやすく、社会人になってから受験する人も多くいます。こうした試験の性質から最終合格時の年齢が高く、実務経験も加えると税理士になったときの年齢は高めになりやすいという面があります。
税理士の不足
税理士業界では税理士が不足しているため、年齢を問わずに税理士を活用しようとする動きが活発化しています。税理士が不足しているのにはさまざまな要因がありますが、ひとつは日本全体の人口減少と少子化です。単純に現役世代の働き手が不足している影響は税理士業界にも波及しています。
また税理士試験の受験者数が減少し、新たに税理士になる方が減っていることも、要因のひとつです。2023年度から受験資格が緩和されたこともあり直近の受験者数は回復傾向が見られますが、この影響がでるのは少し先になります。
参考:国税庁|税理士試験
税理士の平均年齢は42.4歳と高め
税理士は平均年齢が高めの職種なので、ほかの職種に比べて年齢が懸念材料になりにくいというのもあります。厚生労働省の職業情報提供サイト「jobtag」によると税理士の平均年齢は42.4歳です。(参考:職業情報提供サイトJobtag|税理士)
この年齢は事業所に雇用されている労働者を対象とした賃金構造基本統計調査をもとに算出されているため、開業税理士を含めると平均年齢はもっと高くなる可能性があります。税理士の平均年齢が高い分、転職時の年齢が高くてもある程度受け入れられやすいでしょう。
年齢よりも経験が重視される業界
税理士は専門性の高い職種なのでとくに経験が重視されます。また、中小零細事務所が多い税理士業界では未経験者を育成する余裕はないことが多く、原則として即戦力が求められています。こうした理由から転職ではどんな経験があるかを見られるため、年齢はそれほど大きな問題になりません。
もっとも、20代は税理士資格保持者や科目合格者が少なく、希少性が高い人材なので税理士実務が未経験でも歓迎されます。
税理士の転職で年齢以上に大切なこと
税理士としての転職を考える際、年齢はひとつの要素に過ぎません。年齢以上に大切なのは転職目的を明確にし、自身の強みを的確にアピールすることです。企業研究を通じた応募先の見極めや選考対策も欠かせません。
転職目的の明確化
転職を通じて何を達成したいのか、その目的を明確にしましょう。目的が明確であれば、転職先に求める条件や希望の職場環境を絞り込むことができるとともに、転職したあとのミスマッチを防止できます。また、選考で転職理由を述べる際にも一貫性と説得力をもたせることができ、面接官に好印象を与えられます。
自分の強みの整理
自己分析を通じて自身の強みを明確にすることも重要です。長年の経験や専門知識はもちろんのこと、クライアントとのコミュニケーション能力や問題解決スキルなど独自の価値をいかに前面に出してアピールできるかが鍵となります。強みを明確にすることで転職市場における自分の価値を理解し、より魅力的な候補者として提示できるはずです。働きたい職場を選ぶ際の軸も明確になり、応募先選びにも役立ちます。
強みを整理したら、第三者に確認してもらうことも大切です。客観的な視点が入ることで自分では見つけられなかった強みが見えてくる可能性があります。
応募先企業の研究と見極め
応募先の将来性や業界内での立ち位置、企業文化などを深く理解することは、自身のキャリアと価値観が応募先と合致しているかを見極めるうえで不可欠です。また、応募先に関する知識を深めておくことで面接時のアピールにもなります。
企業研究の方法としては、応募先の採用ページや募集要項、公式SNSのチェックなどがあります。ただし職場の雰囲気や内情などはインターネットで調べてもわからないことが多いため、転職エージェントの情報網を利用するのが有効です。
応募書類の充実と面接対策
応募書類では、これまでの経験や専門知識を具体的かつ簡潔に示し、その能力がどのように応募先で活かせるかを明確にすることが求められます。また、面接ではコミュニケーションスキルやチームワークなど、技術的なスキルだけでなく人間性やチームで働く能力をアピールすることが大切です。
応募書類や面接対策は第三者の視点が加わることで精度を高められます。転職エージェントの添削サービスや面接アドバイスも活用して備えましょう。
税理士の年代別に見た転職成功ポイント
ここからは、年代別に転職を成功させるためのポイントを解説します。
20代は意欲のアピールと科目合格でポテンシャル採用を狙う
20代はほかの世代に比べて専門知識や経験が劣ることから学ぶ意欲やポテンシャルを重視されることが多いため、応募書類や面接では自己成長への意欲を強調することが推奨されます。また、税理士試験の科目合格を通じて専門性を証明することもポテンシャル採用につながります。
20代の場合、税理士資格保持者はおろか科目合格している人も少ないので、1科目でも合格していれば積極的にアピールしましょう。
30代は3科目以上合格と実務経験をアピール
30代の税理士は、専門知識の証明として税理士試験の3科目以上の合格が望まれます。30代の場合、税理士業界ではまだまだ若手なのでポテンシャルにも期待できます。3科目以上合格していると転職市場での価値が高まるでしょう。加えて実務経験をアピールすれば即戦力性を示すことができ、採用される可能性が一気に高まります。
40代は即戦力性とマネジメント力をアピール
40代の税理士は豊富な経験と専門知識を活かした即時の貢献が期待されるため、即戦力としての能力とマネジメント力の両方をアピールすることが重要です。応募の際にはこれらのスキルを実績とともに前面に押し出し、ポジションに応じて戦略的にアプローチしましょう。
たとえば経営層との交渉を通じて重要な契約を獲得した実績など具体的な事例を用いて自己PRをおこなうことが効果的です。
50代は豊富な経験と人間性が重視される
50代の税理士は長年にわたる専門知識と実務経験が大きな価値であると同時に、豊富な人生経験から形成された人間性も重要な要素です。高いコミュニケーション能力やリーダーシップを発揮することが期待されます。
また年齢を理由に言い訳せず新たなスキルや知識の習得に取り組み、変化にも柔軟に対応していく姿勢を示すことも重要です。このような50代の人材はほかの世代から尊敬の対象となり、職場全体によい影響をもたらすため、採用される可能性を高められます。
何歳まで転職可能か不安なときに相談できる転職エージェント
自分の年齢でも転職可能か知りたい、年齢に応じたアピール方法がわからないといった場合は転職エージェントに相談しましょう。とくに以下のエージェントは税理士の転職市場に詳しく専門性が高いため、的確なアドバイスを受けることができます。
ハイスタ税理士
ハイスタ税理士は税理士・科目合格者に特化して転職サポートをおこなっています。年収600万~2,000万円の税理士法人、会計事務所求人が多いため、年収にこだわりたい人材におすすめのエージェントです。
税理士の転職市場に精通したキャリアアドバイザーが、年齢にかかわらずキャリアを活かせる職場との出会いをサポートします。
公式サイト:https://hi-standard.pro/tax/
マイナビ税理士
マイナビ税理士は税理士および科目合格者に特化した転職エージェントです。業界・職種に詳しい専任のアドバイザーが新たな可能性を提案しています。マイナビ税理士は若手人材のサポートに強いため20代・30代の若手税理士や科目合格者におすすめします。
公式サイト:https://zeirishi.mynavi-agent.jp/
MS-Agent
MS-Agentは税理士・会計士などの士業と管理部門人材に特化した転職エージェントです。専門特化して30年以上の実績があり、蓄積された転職ノウハウと業界内ネットワークを活かして質の高いサポートを提供しています。MS-Agentにしかない限定求人もあるので、他社では見つけられなかったキャリアを展開できる可能性があります。
公式サイト:https://www.jmsc.co.jp/
REXアドバイザーズ
税理士・公認会計士・経理の転職支援で実績が豊富なエージェントです。税理士などの有資格者がキャリアアップするためのノウハウを活かした独自のコンサルティングを提供しています。
REXアドバイザーズではシニア、マネージャー、将来の幹部候補などのサポートをもっとも得意としています。そのため実務経験が豊富でマネジメント経験がある方、年齢層としては30代以上の方におすすめです。
公式サイト:https://www.career-adv.jp/
ジャスネットキャリア
ジャスネットキャリアでは、公認会計士・税理士・経理・財務分野に特化してサポートを提供しています。税理士法人や会計事務所の求人が非常に豊富なので希望にマッチした求人が見つかるでしょう。専門性が高く、アドバイスが的確であると利用者からの評判も高いエージェントです。
公式サイト:https://career.jusnet.co.jp/
まとめ
税理士の転職で何歳までという限界はありません。年代別に求められる要素が異なるため、ご自身の年代にあったアピールをすることが大切です。具体的なアピール方法がわからない方や年齢に関して不安な点がある方は転職エージェントの活用も検討しましょう。