税理士を目指す方は、税理士試験合格に向けて学習を開始されることだと思います。士業の中でも需要が多く活躍の場は十分にある資格ですが、税理士試験の合格率は15%前後と狭き門です。
スクロールできます
区分 | 受験申込者数 (実人員) | 受験者数(A) (実人員) | 受験率 | 延受験申込者数 | 延受験者数 | 受験率 | 5科目到達者数 (実人員) | 一部科目合格者数 | 合格者数合計 (B) | 合格率 (B/A) |
---|
試験地 |
---|
北海道 | 946 | 733 | 77.5 | 1,478 | 1,054 | 71.3 | 20 | 109 | 129 | 17.6 |
---|
宮城県 | 1,320 | 1,062 | 80.5 | 2,046 | 1,500 | 73.3 | 10 | 162 | 172 | 16.2 |
---|
埼玉県 | 2,771 | 2,162 | 78.0 | 4,287 | 3,045 | 71.0 | 36 | 348 | 384 | 17.8 |
---|
東京都 | 15,853 | 12,158 | 76.7 | 24,420 | 17,003 | 69.6 | 299 | 2,161 | 2,460 | 20.2 |
---|
石川県 | 759 | 624 | 82.2 | 1,143 | 866 | 75.8 | 15 | 95 | 110 | 17.6 |
---|
愛知県 | 3,311 | 2,653 | 80.1 | 5,052 | 3,760 | 74.4 | 54 | 550 | 604 | 22.8 |
---|
大阪府 | 6,697 | 5,359 | 80.0 | 10,041 | 7,370 | 73.4 | 130 | 940 | 1,070 | 20.0 |
---|
広島県 | 989 | 785 | 79.4 | 1,539 | 1,117 | 72.6 | 10 | 141 | 151 | 19.2 |
---|
香川県 | 905 | 716 | 79.1 | 1,407 | 1,008 | 71.6 | 8 | 118 | 126 | 17.6 |
---|
福岡県 | 2,099 | 1,633 | 77.8 | 3,242 | 2,324 | 71.7 | 25 | 241 | 266 | 16.3 |
---|
熊本県 | 834 | 664 | 79.6 | 1,310 | 972 | 74.2 | 8 | 97 | 105 | 15.8 |
---|
沖縄県 | 368 | 304 | 82.6 | 538 | 411 | 76.4 | 5 | 44 | 49 | 16.1 |
---|
合計 | | (7,761) | | | | | (187) | (1,504) | (1,691) | |
---|
36,852 | 28,853 | 78.3 | 56,503 | 40,430 | 71.6 | 620 | 5,006 | 5,626 | 19.5 |
3年度合計 | | (7,205) | | | | | (151) | (1,339) | (1,490) | |
---|
35,774 | 27,299 | 76.3 | 55,066 | 37,673 | 68.4 | 585 | 4,554 | 5,139 | 18.8 |
令和4年度(第72回)税理士試験結果表(試験地別)(単位:人、%)
(注)合計欄の括弧書は内書で女性数を示す。
参考:国税庁|令和元年度(第72回)税理士試験結果
特に、40代での試験合格者が多く、働きながら税理士試験を受ける方も多くなっています。一方で、非常に広い試験範囲となっており、独学だけで税理士試験に挑もうとした場合、1,000~2,000時間の学習が必要と言われています。
そこで、働きながらでも効率的に学習を進める方法として、通信講座があります。税理士試験対策の通信講座も多くあり、かなり効率的に学習ができ、試験合格に近づけることが期待できるでしょう。
今回は、税理士試験合格のために効率的な学習が期待できるおすすめ通信講座5つとコースを含めたそれぞれの特徴、独学や予備校と通信講座の違いなどについてご説明します。
目次
税理士試験の通信講座を利用するメリット
税理士試験におすすめの通信講座は後からご紹介しますが、まずは税理士試験を目指す方が通信講座を利用するメリットにはどのようなものがあるのかをご説明していきます。
通信講座以外の学習方法として、独学や通学制予備校もありますので、他の学習方法との違いについてもご説明します。
効率的な学習ができて時間短縮につながる
独学の場合、税理士試験に合格するためには1,000~2,000時間の学習が必要と言われています。これを働きながらしていこうとすると相当な負担になってしまいます。日々の業務で税理士試験に関連するお仕事をしていない限り、独学だけでの試験挑戦は非常に難しいと言えます。
通信講座を利用することで、試験に必要な知識を効率的に学び、スキマ時間等で復習を行っていきます。試験に向けた全体的なカリキュラムが用意されていますので、効率的に学びつつ、学習時間を減らしていくことが可能となります。それでも、合格のためには相当な努力が必要ですが…。
なんとか利用しやすい価格帯
具体的なコースは後述しますが、1科目だいたい15万円程度の価格設定にしている通信講座が多いです。5科目に絞って選択した場合、合計で75万円程度となってきますが、本気で国家資格を目指す方であれば、なんとか利用を検討できる価格帯だと思います。
一方、通学制予備校にするとさらに価格が上がることも多く、合計100万円以上することもあります。さらには時間の制約も出てきますので、働きながらの学習が難しくなってきます。
特に働きながら税理士試験を目指す方には、通信講座が一番適している学習方法と言えるでしょう。
無料お試しも多い
やはり10万円以上するサービスを、いきなり契約して使い始めることには抵抗がありますね。ご自身の学習スタイルと合わないこともありますし、基礎学習が足りておらず理解が追い付かずに挫折してしまうことも起こり得ます。
ほとんどの通信講座では、無料でお試しできるコンテンツが用意されています。動画やテキストを実際に見てみて、「これなら続けられそう!」と思った時のみ利用開始して問題ありません。
登録だけでお試しできますので、後からご紹介する通信講座の中に気になるものがあれば、積極的に無料体験してみてください。
法改正にも対応
税理士試験は数年かけて合格を目指すことが一般的ですが、その間に税法が改正されることはよくあることです。通信講座を利用していれば、改正された法律にも対応することができ、ちょっとした対策不足による余計なミスを防ぐことが可能です。
独学での税理士試験合格はかなりハードな道のり
税理士試験は合格率15%前後、学習時間1,000~2,000時間とはすでにお伝えしていますが、これを独学だけで完結しようとするとかなり厳しい道のりになります。
まず、1年間での挑戦となるととても時間が足りずに合格はかなり厳しいでしょう。数年かけて学ぶ必要があります。そうなった時に次はモチベーションが維持できるかどうかの問題も発生します。
税理士試験合格のためのおすすめ通信講座5選
こちらでは税理士試験合格を目指す方に、おすすめの通信講座を5つご紹介します。税理士試験対策の通信講座に関しては、科目ごとにコースが分かれていますので、コースの詳細は公式サイトや資料請求などによって確認していただくようお願いいたします。
各通信講座の特徴や主なコースの価格帯などをご紹介しますので、気になる通信講座は無料体験や資料請求をしてみてください。
資格の大原
資格の大原は、公式サイトにもあるように、令和元年の官報合格者(税理士試験合格者)749名のうち半数以上に該当する、434名が大原を利用していたという非常に高い合格率を誇ります。
税理士試験の合格には非常に優れた実績を持っていますので、まず第一にご紹介させていただきました。
価格帯も1科目15~20万円程度で、だいたい相場程度に収まります。税理士試験は合格できてなんぼですから、まずは高い合格占有率を誇る大原を検討してみてください。
大原の特徴
コースの内容と費用
簿記・財表初学者一発合格コース | 383,000円 |
初学者一発合格コース 簿記論 | 215,000円 |
初学者一発合格コース 財務諸表論 | 215,000円 |
初学者一発合格コース 所得税法 | 236,000円 |
初学者一発合格コース 相続税法 | 236,000円 |
初学者一発合格コース 消費税法 | 140,000円 |
初学者一発合格コース 国税徴収法 | 140,000円 |
初学者一発合格コース 住民税 | 140,000円 |
初学者一発合格コース 事業税 | 155,000円 |
初学者一発合格コース 固定資産税 | 140,000円 |
※WEB版での価格です。
※価格は税込です。
他の通信講座でも科目ごとのコース料金を主にご紹介していきますが、価格的には大原も大きな違いはありません。だいたいの相場である15万円程度に近い価格設定になっています。
公式サイト:https://www.o-hara.jp/course/zeirishi
クレアール
クレアールは資格取得の通信講座として50年の歴史を誇ります。長い経験によるノウハウと様々なニーズに答えたコースが特徴的で、学習の進み具合や合格を目指す年数に応じてコースが選べます。
公式サイトが見にくい点がマイナスポイントですので、気になる方は実際に資料請求してみて詳しい内容をご覧ください。
公式サイト:https://www.crear-ac.co.jp/tax/
クレアールの特徴
- 50年以上の通信講座でのノウハウ
- コースや単価講座も多数
- 合格できなかった場合の1年延長のセーフティコース
コースの内容と費用
1年2科目レギュラーパックコース | 30万円前後 |
各科目レギュラー講座 | 各科目20万円前後 |
3年5科目セーフティコース | 約80万円 |
クレアールでは、だいたい1科目20万円程度で学習することが可能です。これは他の通信講座と比べると若干高めの値段設定になっているのですが、3年5科目コースなど、複数科目を学べるカリキュラムも用意されており、トータルで安く抑えられるコースも用意されています。
公式サイト:https://www.crear-ac.co.jp/tax/
STUDYing(スタディング)
スタディングは何と言っても圧倒的に安い価格設定が魅力的で、1科目5万円前後での利用が可能です。
また、スマホ・パソコンでの使いやすさに力を入れており、通勤途中や待ち時間などでのながら学習もしやすくなっています。その反面、紙のテキストが用意されていませんので、紙に向かってカリカリと勉強したい方には少し不向きかもしれません(印刷などでの対応は可能です)。
スタディングの特徴
コースの内容と費用
簿財2科目合格コース | 54,980円 |
法人税法合格コース | 45,980円 |
相続税法合格コース | 45,980円 |
消費税法合格コース | 45,980円 |
国税徴収法合格コース | 45,980円 |
※価格は税別です。
他の税理士の通信講座では、だいたい1科目15万円前後が相場なのに対して、スタディングではなんと5万円前後!圧倒的な安さが魅力的ですね。
もちろん、安いだけで合格できなければ意味がありませんので、実際に試して使ってみて、しっかり知識を得られそうであれば利用開始を検討してください。
公式サイト:https://studying.jp/zeirishi/
LEC東京リーガルマインド
LEC東京リーガルマインドは、全国に通学制予備校も展開している資格取得の学習支援サービスです。価格設定は他の通信講座よりも若干安めで、早期申し込みなどでの割引を受けられる点も魅力です。
教材としては、テキスト単体でも一般書籍として販売されており、分かりやすいと高い評価を受けています。
LECの特徴
コースの内容と費用
簿記論パーフェクトコース | 108,200円 |
財務諸表論パーフェクトコース | 108,200円 |
法人税法パーフェクトコース | 108,200円 |
所得税法パーフェクトコース | 108,200円 |
相続税法パーフェクトコース | 108,200円 |
消費税法パーフェクトコース | 89,000円 |
※WEB版での価格です。
※価格は税込です。
LECの各科目のコース(パーフェクトコース)の価格をまとめると上記の通りです。10万円前後の価格設定は他の通信講座よりも安めになっています。また、さらに理解を高めるための『上級コース』も各科目用意されており、こちらも10万円程度で利用可能です。
公式サイト:https://www.lec-jp.com/zeirishi/
TAC
公式サイト:https://www.tac-school.co.jp/kouza_zeiri.html
全国に教室を構えている資格の学校TACでも税理士試験対策の通信講座が用意されています。また、学校に通える距離にある方は、通学制予備校の形で契約することも可能で、料金は通信講座と変わりません。
各科目の価格設定は他の通信講座より少し高めにはなっていますが、初めてのTACを利用する場合や複数利用する場合の割引キャンペーンが期間限定で行われていることも多いです。
TACの特徴
コースの内容と費用
基礎マスター+上級コース「簿記論」 | 198,000円 |
基礎マスター+上級コース「財務諸表論」 | 230,000円 |
基礎マスター+上級コース「法人税法」 | 255,000円 |
基礎マスター+上級コース「所得税法」 | 255,000円 |
基礎マスター+上級コース「相続税法」 | 250,000円 |
基礎マスター+上級コース「消費税法」 | 155,000円 |
基礎マスター+上級コース「酒税法」 | 155,000円 |
基礎マスター+上級コース「固定資産税」 | 155,000円 |
基礎マスター+上級コース「事業税」 | 155,000円 |
基礎マスター+上級コース「国税徴収法」 | 155,000円 |
※期間限定のキャンペーン価格です。
※価格は税込です。
各科目のコース料金をまとめると上記の通りで、少し他の通信講座よりも高い価格になっています。こちら18,000円のキャンペーンを適用した後の価格で、他にもいくつかキャンペーンがありましたので、時期や条件を見計らって賢く利用開始することも可能です。
通信講座と通学制予備校との違い
通信制 | 通学制 |
- 時間と場所の融通が利く
- 効率的に学べる
- 価格は安め
|
- 講師に細かく質問できる
- モチベーションが維持しやすい
- 数十万円が相場
|
通信講座と通学制予備校の違いを簡単にまとめると上記の通りとなります。通学制になると、どうしても費用がかかり、時間の制約も生まれてくるため、働きながらの利用となるとかなり厳しくなってきます。
税理士試験合格を本気で目指すような方であれば、休職中に予備校を利用して一気に学習する方法もありますが、やはり年単位仕事をしないことはあまり現実的ではありません。
働きながら税理士試験をするのであれば、やはり通信講座が一番適している学習方法だと言えます。
まとめ
税理士試験は5科目の合格を目指す必要があり、数年かけての学習が一般的です。長い付き合いになってきますので、通信講座でも各科目ごとのコースが用意されています。
だいたい1科目15万円前後が相場となっており、全科目を通信講座で学んでいこうとすれば、数年で70万円以上はかかるものだと考えておいた方が良いでしょう。それでも効率的に学習を進めることができますし、何より合格の可能性を高めてくれるでしょう。
税理士試験合格後には、活躍できる場面も多くありますので、しっかり集中して効率的に学習できる方法を見つけていってください。